【旅行記】富山地鉄10020形さよならイベントレポート 午後編

午前編から続きます

午後は再び電鉄富山から西魚津に向けてのスタートです。
10020型はいったん稲荷町車両基地に引き上げたようですが、稲荷町から電鉄富山への入線時は「普通 電鉄桜井」の方向板を取り付けており、わずか1駅間の走行にもかかわらず隙のないファンサービスには驚かされました。

「普通 電鉄桜井」の方向板を掲げて電鉄富山に進入する10020形。

途中の寺田では若干停車時間があり、ここでもまた方向板を付け替えて撮影できました。特に「修学旅行」の方向板は初めて見るもので、羽根の生えたデザインが格好良いです。

「修学旅行」の方向板を掲げた10020形。

寺田と言えば渋い佇まいのホーム待合室(現在は倉庫として使用)やベンチも特徴で、そちらと10020形を取り合わせても撮影してみました。

寺田駅ホームのベンチと10020形。

またここでは2本の定期列車と離合しましたが、2本目は14720形で似た顔同士の並びとなりました(しかし私はポジション取りに失敗して撮影できず残念)。
寺田発車後の車内では、「いい湯だな」などの車内メロディや、正月用車内BGM用と思しき「春の海」など、車掌さんの計らいによりいくつも放送されました。先ほどの「赤とんぼ」などと合わせ、鉄道唱歌以外にもこんなにあったのかと驚きです。
中滑川では行き違い待ちの間にまたもや方向板を取り換えての撮影が可能で、構内踏切を利用して真っ正面からの撮影もできました。

停車中に構内踏切から10020形の前面を撮影。

前の写真の反対側では、電鉄魚津行の方向板を掲げたシーンも。現在は電鉄魚津での折り返し列車は設定が無い。

中滑川を発車するとほどなく西魚津到着です。到着後は早月加積まで往復の実質フォトランですが、西魚津での折り返し停車時間があまり長くないので駅からさほど遠くない線路沿いの路上での撮影としました。
やってきた10020形は「試運転」の方向板を掲げており、スピード感のある書体が特徴的なデザインです。今回は広角で撮影しましたが曇り空であまり絵にならずイマイチ。望遠で車両主体の方が良かったかもしれません。

西魚津からのフォトランで走ってきた10020形。広角で撮ってみたものの曇り空であまり絵にならず。

早月加積からの戻りは沿線でなく駅構内で迎えることにしました。西魚津駅は駅舎もホームも古めかしい風情が今に残っており、それを生かして撮影しようという算段です。
まずは一本前の定期列車を構内踏切で撮影します。

富山地鉄の駅の中でもひときわ渋い西魚津。構内踏切と10030形(定期列車)を絡めて。

続いて10020形がやってきました。古参のはずの同車ですが、渋い風情の駅にやってきた雷鳥色の電車はひときわ明るく新しい印象に見えます。10020形が若手だった頃は多くの駅や沿線風景がこんな彩度の低い色合いだったはずで、そんな中にやって来る新性能電車というのは、この光景のような鮮烈な印象を人々に与えるものだったのかもしれません。

古参のはずの10020形が、西魚津駅の渋い光景の中では新車のように見える。

西魚津で折り返した10020形は上市を経て越中荏原に向かい、折り返して2駅だけ宇奈月方面へ走行して越中舟橋へ、また折り返して稲荷町へ最後の走行へというスケジュールです。
車内では車掌さんのアイディアで突発ジャンケン大会が催され、勝ち残った参加者には乗務員用の行路表がプレゼントされました。乗務員の裁量でその場でイベントができてしまう柔軟さは、地方私鉄の少人数イベントならではの楽しさです。
スイッチバックの上市で短時間停車しましたので下車し、後続の定期列車で越中舟橋で下車します(イベント列車は越中舟橋通過の予定でしたので)。
ここから10分ほど歩いた陸橋上から、10020形を俯瞰気味に狙おうとの考えです。
しばらくすると10020形がやって来ました。ちょっと暗くなってきたところですが、田園風景の中を走る姿を無事収められました。

田園風景の中を走る10020形。

撮影後は越中舟橋から稲荷町へ最後の乗車をしますが、その前に越中舟橋での停車時間でもまた方向板を何度か取り換えての撮影大会となりました。

立山線普通列車の方向板を掲げる。簡素なデザインが地鉄ではかえって新鮮。

越中舟橋から稲荷町へは、沿線撮影組の参加者も多く乗車したようで、多くの席が埋まりました。車内では「最後の鉄道唱歌です」ということで再びチャイムが流されます。最後に運転士・スタッフ・そして10020形に盛大な拍手を!ということで皆の拍手が沸いて稲荷町に到着となりました。

多くのファンに見送られながら車両基地へ入庫してゆく10020形。

到着後は車両基地内に移動しての夜間撮影会ですが、18時ごろまで入出庫があるので撮影開始はしばらくお待ちを……とのことでした。その間にスタッフの方からアナウンスがあり、「10020形は今日がラストランの予定でしたが、10030形の不具合に伴い翌朝の上滝線に1往復だけ充当します」とのこと。ラストランイベントなのに今日はラストランにならなかったということで、しきりに恐縮されていましたが、個人的には一日であれ10020形の活躍が伸びたのは嬉しいことです。
入出庫が落ち着いた後は撮影会のはずですが、あいにく私は帰りの列車の都合があり、撮影会開始前に離脱することに。車両基地の出口におられた車掌さんに礼を述べてから帰路に就きました。

撮影会の開始を待つ10020形と14720形。

10020形は平日朝の固定運用1往復以外ではやや捕まえにくい車両で、撮ったり乗ったりが難しく、ましてやその両方となると難しいものがありましたが、今回のイベントでは同じところを行ったり来たりする行程でしたので、「乗ると撮れない、撮ると乗れない」フラストレーションを見事に解消した好イベントでした。
その上方向板や車内放送などでのファンサービスも豊富で、存分に楽しむことができました。この場を借りて富山地方鉄道の皆様にお礼を申し上げます。

【旅行記】富山地鉄10020形さよならイベントレポート 午前編

 2019年9月29日、富山地方鉄道で長年活躍してきた10020形のラストランイベントに私は参加してきました。
乗る・撮るの両方を楽しめる充実したイベントでしたので、その時の模様をお伝えしたいと思います。

 本イベントは往復ハガキによる事前応募制(定員100名)で、9月17日の夜に富山地鉄公式サイトで告知が掲載されましたが、早くも20日には満員になったとの告知が掲載されていました。郵送に要する期間を考えると、おそらく18日か19日に投函した人が参加できたのでしょう。

 当日は朝9時までに電鉄富山駅集合とのことで、受付に並んで料金を払うと、写真のように参加証を兼ねた特別列車の時刻と、10020形登場時のパンフレット(複製)がもらえました。

イベント参加者に配布された10020形のパンフレット。

参加証兼イベント列車時刻表と、当日・翌日有効のフリーきっぷ。

 「10020形使用の臨時列車を走らせるので、乗るも降りるも撮るもご自由に」というスタンスのようです。撮影派の方々は早速沿線に散っていったようですが、私は乗車することにしました。
まずは入線時の姿を撮影です。さよならヘッドマークが取り付けられていたので、これからこれで行くのかな?とこの時は思っていたのですが、全然そんなことはなくファンサービスの嵐が待っているのでした。

電鉄富山駅に入線する10020形。

さよならヘッドマーク。

 臨時列車は予定通り9:22に発車しました。発車するとスピーカーからは鉄道唱歌チャイムが流れてびっくり。国鉄のものとは副旋律が異なる富山地鉄オリジナルメロディで、以前流していたと話には聞いていましたが実際に耳にできるとは思ってもいませんでした。
後ほど車内放送で案内があったところによれば、このチャイムは愛好家から貸し出しを受けたものだそうで、なかなか粋な計らいです。
続きを読む

【写真】富山地鉄 ちてつ電車フェスティバル2014前夜祭レポート Part2

Part1からの続きです。

地鉄ホテル屋上での撮影後、小休止ののち電鉄富山駅の改札前に移動します。
今後の行程を説明されますが、そこで担当者氏の口から出てきたのは「明日のイベントで展示するため、軌道線の電車を南富山から稲荷町まで回送します。これからそれを撮影します」という驚きの言葉。
最初に渡された行程表にもなかったサプライズに、参加者からは一様に「おぉ~」という声が漏れます。
「稲荷町~南富山間のお好きなところで撮影をどうぞ。撮影地が分からない方は大泉がお勧めです」とのことで、もちろん私は「撮影地が分からない方」ですから大泉へ向かうことにします。

大泉で降りてみると、線路沿いに道があって柵もなく、これは確かに撮りやすいです。構えて数分で近くの踏切が鳴り出し、列車がやってきました。先頭に立つのはどう考えても保線用モーターカーにしか見えないDL-12ですが、鉄道車両としての車籍を持っているので堂々と昼間に本線上を走れるわけですね。

DL-12に牽引されるデ7000型。

DL-12に牽引されるデ7000型。

撮影を終えて、次の電鉄富山行き電車で一同は稲荷町に移動、いよいよ次は夜間撮影会です。
続きを読む

【写真】富山地鉄 ちてつ電車フェスティバル2014前夜祭レポート Part1

去る2014年11月1日、富山地方鉄道(富山地鉄)で鉄道ファン向けに「ちてつ電車フェスティバル前夜祭イベント」が開催されました。今回そのイベントに参加して、鉄道ファン向けの濃い演出が盛りだくさんの中身を堪能してきましたので、皆様にお伝えしようと思います。

当日の13:50、電鉄富山駅の改札前にて受付し行程表を受け取った後、参加者一行は地鉄ホテル11階の宴会場へ移動します。大きな窓から見える富山駅の眺望に、早速カメラを持った人だかりができますが、窓の反射が気になるなぁ……という気がするのも正直なところ。
富山地鉄鉄道部営業課の担当者の方から、挨拶と注意事項の説明があり、続いて「すぐに屋上に移動しますよ」とのお言葉。低いどよめきが参加者から漏れます。
業務用の階段を上って屋上に着くと、東に富山地鉄と北陸新幹線(残念ながら北陸線はほぼ新幹線の高架の陰)、北に富山ライトレール、西・南に市内電車と、どの角度からでも電車を撮れる素晴らしいロケーションです。
一番人気はやはり電鉄富山駅に出入りできる電車が見える東側。

入ってきた14720型の列車には、ファインダー越しに目を凝らすと方向板がついているのが分かります。地鉄の担当者氏によれば「今回のためにサプライズで付けました」とのことで、早速気分が盛り上がります。

方向板付きの14720型。

方向板付きの14720型。

渡された行程表には親切にも発着時刻表(しかも使用形式入り)が記されていますが、「(臨時)」との表記が入った列車も2往復記されており、どうやら今回の被写体になるために仕立てられた列車のようです。

やってきた臨時列車は、ラッシュ時専用となった10020型+クハ175の3連。特急うなづき号のヘッドマークも装着しています。同形式は運用の機会がごく限られますので、走行シーンを撮影できただけでも満足ですが、そのうえヘッドマーク付きの姿でますます満足です。
この列車、駅に近づくと通常より大幅に遅い速度となり、撮影しやすいよう配慮していただけたようです。

うなづき号のヘッドマークを付けた10020型。

うなづき号のヘッドマークを付けた10020型。

続きを読む