【旅行記】長崎電気軌道保存車さよなら運行訪問記 Part 4 / [Travel literature] Farewell parade and photo session of heritage trams in Nagasaki – Part 4

前の記事からの続きです。
Continued from previous post

●3月30日 Part2:長崎バス狭隘路線探訪
30 March Part 2 : Bus ride in routes with narrow street

さよならパレード撮影後は、前日に引き続き狭隘路線探訪に出かけます。
After finishing tram parade, I went bus ride on routes with narrow street.


車外からの写真が無いので車内からのスマホ写真のみになりますが(本数が多くないので、「乗ると撮れない、撮ると乗れない」状態です)、まずは新地ターミナルから国分町経由二本松団地行で出発です。国分町付近が狭隘路で、他都市の感覚では「スリリングな狭隘路線」ということになりましょうが、車両が小型(日野リエッセ)なので長崎基準だとそんなに……ということになります。こんなに狭いのに大したこと無いように感じてしまう長崎、本当に乗りバスのし甲斐があります。
I took minibus line to Nihonmatsu Danchi via Kokubuchō. Street near Kokubuchō is narrow.

この路線は途中の上戸町で降りて歩き、長崎バスでも有数の狭隘区間として知られる、戸町二丁目~戸町三丁目間(下大橋~戸町~ダイヤランド線が通ります)を撮影に向かいます。
I got off minibus at Kami-Tomachi stop, and I went by walking to extremely narrow section between Tomachi-Nichōme bus stop and Tomachi-Sanchōme bus stop for taking pictures.

到底バス路線には見えない住宅街の路地ですが、長崎市街へ向かうバスが家並みの間から顔を出します。
Nagasaki bus to downtown came to narrow street. This street doesn’t look like a bus route at all…

続きを読む

【旅行記】長崎電気軌道保存車さよなら運行訪問記 Part 3 / [Travel literature] Farewell parade and photo session of heritage trams in Nagasaki – Part 3

前の記事からの続きです。
Continued from previous post

●3月30日 Part1:さよなら撮影会とさよならパレード
30 March Part 1 : Farewell photo session and farewell parade

30日午前中はいよいよさよなら撮影会です。申し込み受付開始当日の夜には締め切られてしまったさよなら撮影会ですが、幸い開始当日に申し込んでおいたため、参加することができました。
Farewell photo session was held in the morning of the day.

今回引退する3台並びです。
Three heritage trams line up.

最古参151号。古い電車ですが、ゆるくカーブを描いた前面、ノーシルノーヘッダーの側面、明るい塗装があいまって無骨さとともに軽快さも感じさせます。小田原市内線の唯一の生き残りで、また都電荒川線のご先祖様でもあり、非常に貴重な存在です。
151 is the oldest. This is the last survivor of Odawara tramway and valuable ancestor of Arakawa tramway in Tokyo.

151の前面
Front of 151.

続きを読む

【旅行記】長崎電気軌道保存車さよなら運行訪問記 Part 2 / [Travel literature] Farewell parade and photo session of heritage trams in Nagasaki – Part 2

前の記事からの続きです。
Continued from previous post

●3月29日 Part2:長崎バス狭隘路線探訪
29 March Part 2 : Bus ride in routes with narrow street

気になっていた撮影ポイントは大体回ったので、この後は長崎バスの狭隘路線探訪へ。平和公園前から徒歩5分ほどの市民プール前バス停から、城栄町経由相川行きに乗ります。途中の式見地区ではバスは国道を外れて旧道へ。これが狭い上に曲がりくねった峠越えで、サミットにはバス1台ぎりぎりの幅しかないトンネルもあり、なかなか刺激的です。
峠を越えた向ヶ丘で降りて、サミットのトンネルまで歩きながら撮影ポイントを探します。
After shooting trams, I went to bus ride on the routes with narrow road. First, I took a bus to Aikawa via Jōeichō. The bus runs in narrow street in Shikimi district.

先ほど通ったサミットのトンネル近くまで歩いてゆき、トンネル口バス停の近くで曲がりくねった道を走ってくる長崎市街方面の長崎バスを撮影。ヘアピンカーブの道なので、1本のバスを2回撮影できて美味しいです。
Nagasaki bus runs in narrow and winding road. Taken near Tunnel-guchi bus stop.


先程のバスがヘアピンカーブを抜けてきました。ちょうど桜が沿道に咲き始めています。
A bus comes under cherry bloosum.

続きを読む

【旅行記】長崎電気軌道保存車さよなら運行訪問記 Part 1 / [Travel literature] Farewell parade and photo session of heritage trams in Nagasaki – Part 1


2019年3月30日、長崎電気軌道で長年動態保存されてきた、151号(元王子電気軌道→箱根登山鉄道小田原市内線)・701号(元都電)・1051号(元仙台市電)のさよなら運行に参加してきました。またあわせて、その他の車両の撮影や長崎バスの狭隘路線探訪も行ってきましたので、その時の模様を書きたいと思います。

In 30 March 2019, Nagasaki Electric Tramway(NET) held fawell photo session and fawell parade of three heritage trams.

One of three heritage trams is No.151. It was made in 1925 for former Ōji Electric Tramway(Now Tokyo Metropolitan Transportation Bureau’s Arakawa tramway line) and transferred in 1950 to Hakone Tazan Railway’s Odawara tramway line(abandoned in 1956). This car was transferred to Nagasaki in 1957, and the body was shorten to 11m long. 151 was used for regular service until 1980s.
Next one of three trams is No.701, ex-Tokyo Metropolitan Transportation Bureau. The car was made in 1955 and transferred to Nagasaki in 1969. 701 was withdrawn from regular service in 1990s.
Last one of three trams is No.1051 which was made in 1952 for tramway of Sendai City Transportation Bureau. After abolition of Sendai tramway in 1976, 1051 was in regular service in Nagasaki until 1990s.
Since 1985, Three trams are painted each hometown’s livery(Odawara, Tokyo, Sendai).

I visited in Nagasaki from 29 March to 31 March. I could enjoy the photo session and parade in 30 March. And also, I enjoyed bus ride in the route with Nagasaki’s narrow street.
In this post, I publish pictures of NET’s heritage trams and regular trams, and buses of Nagasaki Bus Company on narrow street.

Unfortunately, three heritage trams will be withdrawn and maybe dismantled. Official reason is “difficulty of maintenance”.
But true reason seems to be laws about restriction of Asbestos. Manufacturing and transfer of any items including Asbestos is prohibited by law. Using or keeping of items with Asbestos is not prohibited yet. But many Japanese heritage rolling stock was dismantled in 2018-2019. It seems that some restrictions(Legal interpretation or Ministerial ordinance?) about Asbestos have been(or will be) changed in recent years.

●3月29日 Part1:市内電車撮影
29 March Part 1 : Taking a picture of Nagasaki’s regular trams

羽田7:25発の長崎行JALで到着、翌日のロケハンも兼ねて市内各所で電車の撮影を始めます。
まずは新地中華街~出島の狭隘区間。

After arrival in Nagasaki, first I took a picture in narrowest section of NET : Dejima – Shinchi Chinatown.


続きを読む

【旅行記】とさでん交通桟橋車庫見学会訪問記 Part 1 / [Travel literature] Visit in open day of Tosaden Kōtsū’s tram depot – Part 1

At October 14 2017, I visited in open day of Tosaden Kōtsū’s Sambashi tram depot located in Kōchi city in Shikoku island. In open day, free-ride tour of heritage tram No.7 (built in 1984. It’s replica of 1905-built original No.7) was also available. I could enjoy taking pictures of various trams including second-hand heritage trams from overseas cities (These are operated for only event or charter) and riding of heritage tram. After visiting depot, I took the pictures of trams on single-track section between Asakura and Ino.

去る2017年10月14日、とさでん交通桟橋車庫見学会と、維新号特別運行が行われました。ずいぶん前の話になりますが、夜行日帰りで参加してきましたのでその際の模様をお伝えしたいと思います。

横浜から22時発のJAMJAMエクスプレス岡山経由広島行きで出発しました。本当はとさでん交通にお金を落とす意味もこめてブルーメッツで行きたかったのですが、夜に予定がありこちらに。横浜を22時に出ても岡山到着は7時前の予定と早く、7:10発の高知行高速バス初便に乗り継ぎ可能なので利用しました。
旧ツアーバス系は初めての利用ですが、乗り慣れた感じの乗客ばかりで落ち着いた車内です。

翌朝、一般道へ降りたことで目を覚ますと、時刻はまもなく7時になろうかというところ。あれあれ、6:30着の予定では? 岡山駅西口7:10発の高知行に乗り継ぎたかったのですが、45分遅れで岡山駅着。後日GPSログ(横浜乗車時からずっとログを取っていました)を確認してみたところ、これといって渋滞も無かったのに45分も遅れたようです。元からダイヤ設定に無理があったようで、困ったものです。

岡山8:10発高知行の両備バス / Ryobi bus from OKayama to Kōchi

岡山8:20発高知行の両備バス / Ryobi bus from OKayama to Kōchi

仕方ないので一本後の8:20発で高知に向かうことにしました。やってきたのは両備バスのエアロエース。高知側事業者の担当便だと3列シートになるようですが、こちらも4列ながらシートピッチは広く後部サービスコーナーつきで、4列車としては快適な部類です。

およそ半分弱の乗り具合で高知駅には定時到着。ただちに桟橋線の電車に乗り換えて、午前中の維新号特別運行を迎え撃ちます。
桟橋車庫まで行くと途中ですれ違ってしまいそうな時間だったので、はりまや橋の2つ先、梅ノ辻で降ります。

午前中の維新号特別運行。梅ノ辻にて / Tosaden Kōtsū's heritage tram, No.7 at Umenotsuji.

午前中の維新号特別運行。梅ノ辻にて / Tosaden Kōtsū’s heritage tram, No.7 at Umenotsuji.

続きを読む

【更新案内】高雄ライトレールの走行音を追加しました / [Update Imformation] Sounds of Kaohsiung LRT & bus were added.

凱旋中華電停に進入する電車 / A tram arrives to Kaisyuan Jhonghua

凱旋中華電停に進入する電車 / A tram arrives to Kaisyuan Jhonghua


 「トラムのひびき」サイトに高雄LRTのページを追加しました。「【旅行記】高雄LRT訪問記」の記事にある訪問時に収録しておいたものです。収録時は僅か4電停のみの区間で運行しており、全区間走行音と言いつつもあまり聴き応えのある長さになっていませんでしたが、6月に延伸開業した凱旋中華~高雄展覽館間は訪問時すでにほぼ完成状態のように見え、ちょっと悔しい思いをさせられました。
 またあわせて、高雄市内で運行されている電気バス(南台湾客運が中国BYD製「K9」を運行)の走行音も同じページに掲載しています。「トラムのひびき」は路面電車走行音のサイトなので、こちらは一応おまけの位置づけですが、長さは約40分あり「本体」の筈のLRT走行音より断然長いです。この電気バスの走行音は、未来を感じさせる独特の音になっていますので、LRT走行音とあわせて是非お聞き下さい。

I updated “Tram-no-hibiki”. I added the sound of Kaohsiung LRT and bus.

【更新案内】都電8500型の走行音を追加しました / [Update Imformation] Sound of Tokyo metropolitan transport bureau’s type 8500 was added.

三ノ輪橋を発車する8500型

三ノ輪橋を発車する8500型


「トラムのひびき」サイトの都電のページに、8500型の走行音を追加しました。
2014年に録音しておいたものです。現在は制御装置の交換により走行音は8800型とほぼ同じになっていますが、この録音は制御装置交換前の走行音です。他都市の車両ではあまり聞かれない独特の走行音がお楽しみ頂けます。
是非お聞き下さい。

I updated “Tram-no-hibiki”. I added the sound of type 8500 of Toden (Tram in Tokyo) Arakawa line.

【音】東武スカイツリーライン 下り快速列車車内放送 / [Sound] Announcemant in northbound rapid service train of Tobu railway.

快速 浅草発東武日光・会津田島行き車内放送 北千住発車後 /
Announcement in rapid service train ftom Asakura to Tobu Nikko & Aizu-Tajima

春日部駅に停車中の快速列車 / A rapid service train at Kasukabe station.

春日部駅に停車中の快速列車 / A rapid service train at Kasukabe station.

在来線長距離輸送華やかなりし時代の面影を残す貴重な列車として、ファンの注目を浴びる東武日光線快速列車の車内放送を収録しました。
収録したのは浅草を7:10に出る東武日光・会津田島行きで、北千住を発車後に行われていたアナウンスです。
放送は種別・行先から始まり、その後は停車駅と列車分割の案内を行った後、主要駅の到着時刻の案内が延々と続きます。
この放送の長さは実に4分半におよび、スピーカーからは日光、川治温泉、会津と言った遠隔地の駅名が次々流れて、落ち着いた口調と相まって実に旅情を誘うものになっています。

Rapid service train on Tobu Skytree line & Nikko line is popular from railway enthusiast. Because it’s very like a old-fasioned Japanese intercity train.
I recorded the announcement of the rapid service train from Asakusa to Tobu-Nikko and Aizu-Tajima. After leaving Kita-Senju, long announcement was started. Destinations, stops, arrival time, and train composition was announced by conductor.

【音】メトロリンク日本橋 デザインライン・タービンEVバス / [Sound] Hyblid electric bus of “Metrolink Nihombashi”

日本橋二丁目停留所に停車中のメトロリンク日本橋 / A hybrid bus at Nihombashi ni-chome stop.

日本橋二丁目停留所に停車中のメトロリンク日本橋 / A hybrid bus at Nihombashi ni-chome stop.

【音】デザインライン製タービンEVバス メトロリンク日本橋 東京駅八重洲口→東京駅八重洲口
[Sound]Hybrid bus made by Designline, “Metrolink Nihombashi” line, Tokyo eki Yaesuguchi(Tokyo station Yaesu entrance) -> Tokyo eki Yaesuguchi

日の丸自動車興業の「メトロリンク日本橋」で運行されている、デザインライン社(現在は社名がエンバイロメンタルパフォーマンスビークルズに変更されています)製タービンEVバスを録音しました。登場時、日本のバスにはない斬新なデザインと、シリーズ式ハイブリッド機構で注目を集めました。その後しばらくメトロリンク日本橋・丸の内シャトルで運行されたものの、ここ数年は殆ど姿を見かけることはなくなり、日野ブルーリボンシティハイブリッドか三菱ふそうエアロミディMEで運行されていました。しかし2014年初頭ごろから再び日々の運行にカムバックしました。
駆動力はモーターで確保するシリーズ式ゆえ、走行音はトロリーバスのようにモーター音が中心です。発電用のガスタービンも搭載されていますが、作動音は大変静かで、あまり存在を意識させません。
ご存知の通りメトロリンク日本橋は沿線企業の協賛により運賃無料で運行されており、車内では企業CMが放送されています。収録は循環路線を一周して行いました。休日昼間の収録ゆえ、乗客の話し声などが入っていますがご容赦ください。

In “Metrolink Nihombashi” line, hyblid electric buses made by former Design line(Now Environmental Performance Vehicles) run. The buses are operated in only two lines(“Metrolink Nihombashi” and “Marunouchi Shuttle” in Tokyo downtown) in Japan.
“Metrolink Nihombashi” is 4.1km loop bus line connects Tokyo station and Nihombashi shopping district. Fare of this line is free of charge, because the line is sposored by companies and stores along this line. Design line buses was introduced to improbement image of bus line and sponsors by novel style and low-emission drive system.

【更新案内】札幌市電240型の走行音を追加しました / [Update Imformation] Sound of type240 of Sapporo tram was added.

藻岩山を背景に走る240型[幌南小学校前] / Type 240 at Konan-shogakko-mae. Background is Mount Moiwa.

藻岩山を背景に走る240型[幌南小学校前] / Type 240 at Konan-shogakko-mae. Background is Mount Moiwa.

「トラムのひびき」サイトの札幌市電のページに、240型の走行音を追加しました。
2011年の夏に録音しておいたもので、吊り掛けモーターからのサウンドと、ガラガラという古風なドア開閉音がお楽しみいただけます。
札幌市電は最近自動放送の声の主が変わりましたが、この録音はしばらく前のものですので、当時の落ち着いた声の放送を耳にすることができます。
是非お聞き下さい。

I updated “Tram-no-hibiki”. I added the sound of type 240 of sapporo tram.
Eight type 240s were made in 1960. Rounded body was mostly same as another types (Type 210, 220, 230, 250). This style of body is called as “Sapporo style” from tram enthusiast. 7 type 240s are still in service as of 2014. Exterior is traditional, but interior was fully refurbished. LED passenger information display is equipped(except No. 241 and 242).
On the other hand, propulsion system is mostly original. You can enjoy the sound with nose-suspention drived motors.