【写真】プラハ都市交通博物館の車両たち Part2 / [Picture] Trams in Prague public transport museum – Part 2

前回に引き続き、プラハ都市交通博物館の車両を取り上げます。今回は戦後の車両をご紹介しましょう。

これまでとは一気に雰囲気が変わり、角張った形態になった3063。現代的なスタイリングに一歩近づいた感もありますが、登場年が第二次大戦中の1942年ということで、どちらかといえば製造時の工作簡易化を狙ったものではないかと推測します。四輪単車ながらかなり大柄で三扉でもあり、輸送力重視の設計に見えます。続くトレーラーの1580は戦後の1946年登場。
20090926_174053プラハ市バス(チェコ・プラハ_公共交通博物館)_small

1951年、一挙に近代的になった設計で登場したタトラカーの始祖、タトラT1です。従来に比べ格段に大型化した車体、流線型のスタイルなど、劇的な進歩を遂げたことがわかります。しかし前面の大きな赤い星はさすが共産主義国の電車ですね。1960年代初頭まで運行に就いていました。
20090926_181702プラハ市バス(チェコ・プラハ_公共交通博物館)_small

1955年に登場したタトラT2です。プラハでは現役を引退していますが、チェコ北部のリベレツでは今も少数が近代化改造の上運用に就いています。リベレツに残っている車両はヘッドライトが2灯式に改造され、かなりタトラT3に近い雰囲気ですが、こちらは1灯のままでおまけに今となっては古臭い印象を与える飾り帯もついており、時代を感じさせます。
20090926_181631プラハ市バス(チェコ・プラハ_公共交通博物館)_small

1962年から投入され、戦後のプラハ市電の代表車となったタトラT3です。訪問した2009年現在は多数のタトラT3が営業運転に用いられていましたが(2014年現在もまだ現役)、こちらは1960年代初頭の登場時のスタイルになっています。
20090926_181841プラハ市バス(チェコ・プラハ_公共交通博物館)_smallつづく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です