【本の紹介】ATLAS PRZEWOŹNIKÓW KOLEJOWYCH POLSKI 2011(ポーランド鉄道事業者図鑑)

20140408_113656_ATLAS PRZEWOŹNIKÓW K(自宅)_01__small
●全鉄道事業者を平易な英語で紹介
ポーランドにおける鉄道事業者の全てを、社名のABC順に紹介した本。
ポーランド語・英語が同ボリュームで併記されており、また英語の文章はきわめて平易に書かれていますので、高校生レベルの英語力で十分に読解可能です(流石に鉄道用語だけは高校生レベルではないですが)。

●オープンアクセスによる新規事業者を含め、数々の鉄道事業者を漏れなく取り上げる
ポーランドで鉄道事業者というとまずはPKP(Polskie Koleje Państwowe – 直訳するとポーランド鉄道公社ですが、ガイドブックなどではポーランド国鉄と書かれることが多いようです)が思い浮かびますが、その他にKM(Kolej Masowiecki)やKD(Koleje Dolnośląskie)など、地方ごとのローカル列車を担当する事業者も漏れなく掲載されています(ちなみにKMはワルシャワ周辺、KDはブロツワフ周辺を運行しています)。
20140408_124926_ATLAS PRZEWOŹNIKÓW K(自宅)_01__small
しかし本書では、そういった旅客鉄道事業者をはるかにしのぐ数の貨物鉄道事業者が掲載されています。
PKPの部門であるPKP Cargoも大手事業者として君臨しているものの、それ以外の事業者も数々存在しています。それらは殆どがここ20年ほどの間に営業を開始したものと書かれており、オープンアクセス政策の結果が貨物部門ではより顕著に出ていることが実感できます。
なお、都市交通(地下鉄・市電など)のみを運行する事業者は、本書では取り上げられていませんので念のため。

●多彩な車両の写真を眺めるだけでも楽しい
またそこまで堅いことまで考えずとも、事業者ごとに多種多彩な塗色をまとった機関車の写真をパラパラと眺めるだけでも、本書の楽しみ方として悪くありません。同一車種であっても、事業者によって独自の改造を受けている例も多いようで、こういった面でも趣味的な興味を惹く写真が多くあります。
紹介されている事業者の中には、大型凸電が牽く鉱石列車を運行する、産業鉄道の色合いが濃い事業者が掲載されていたり、1435mmでなく1520mmゲージ(ロシアンゲージ)の路線を運行し、ロシアとの直通貨物列車運行を担う事業者があったりと、クセあるものも散見され、眼を楽しませてくれます。
20140408_124450_ATLAS PRZEWOŹNIKÓW K(自宅)_01__small
内容は全ページともカラーで、各事業者を見開き2ページ(一部大手事業者は4ページ)で紹介しています。解説は基本的にはこれまでの経緯や運行区間等の情報が中心で、車両については主要な保有車種と両数を述べる程度の簡潔な記述です。
その点は趣味者にはやや物足りないかもしれません。しかし、ポーランドの鉄道事業者について網羅的に情報を得るのは、日本語話者にとってはネットを駆使してもややハードルが高く、非常に貴重な本であることに間違いはありません。

なお本書は、日本のAmazon等では扱われていません(当然、リアル書店で入手できる可能性は限りなくゼロに近いと思います)が、出版社公式サイトのオンラインストアにてオーダーが可能です。オンラインストアは英語表示に切り替えることができ、また日本へも発送してくれます。

※本書に邦題はありません。「ポーランド鉄道事業者図鑑」とは、理解しやすいよう便宜的に付けたものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です