日本初の冷房路面電車、日本初のVVVFインバータ制御車、そして日本初の超低床LRV導入と、進取の気風を見せる市電です。インバータ制御の新車が数多く 投入され、超低床車もまとまった数が入っているのは、広島を別格とすれば鹿児島とここくらいで、経営的にも比較的恵まれた状況にあるのでしょう。
ソフト面でも積極的な姿勢が見て取れ、2008年にはわかりやすい均一運賃へ移行し、乗客の増加に成功しています。乗務員の接遇も行き届いたものを感じさ せ、「洗馬橋、お降りございませんでしょうか。では次、ご案内いたします」といった丁寧なマイク案内をどの乗務員も行っているなど、全国的に見てもレベルの高 いものがあります。
路線は一時期に比べると整理されてしまいましたが、それでもJR熊本駅や交通センターなどのターミナル、辛島町や通町筋などの繁華街、熊本城や水前寺公園な どの観光地を結び、終点の健軍町も商店街が存在してそれなりに人通りがあるなど、好条件の揃った路線です。日中でも立ち客が多数あり、朝ラッシュ時は健軍町で 早くも座席が埋まるほどで、人の流れに合った路線となっているのでしょう。
Kumamoto City Transport Bureau has 12.1km network. It has advanced policy for tram. It introduced Japanese first air-conditioned tram(1978), Japanese first inverter-controled car(1982), Japanese first low-floor tram(ADtranz GT4N-ZR,1997).
Tram of Kumamoto City Transport Bureau is important lines of this city. The tram connects Shinkansen station, Large shopping area, Kumamoto castle(the castle is famous sightseeing spot), and some small shopping spots, residential areas. Number of passengers is 10000000 per year.
9200型(健軍町)
Type9200
at Kengun-machi stop
【走行音】9200形 田崎橋→健軍町
Type9200 Tasakibashi -> Kengun-machi
Type9200 is inverter-controlled tram. This was made in 1992.
Sep. 2007
日本初のVVVF車となった8200型から10年、1992年に製造されたVVVF車です。
8200型は制御装置のほかにも、台車や座席配置などに特異な点が目立ちましたが、本形式ではオー ソドックスな設計となっているところが多く、10年を経てすっかり手なれた印象を受けます。
車内は比較的静かな状態が続き、モーター音ははっきりとお聞きいただけるほか、熊本市電独特の 車内放送(熊本駅前発車後。現在は内容が変更されています)や、運転士氏の丁寧なアナウンスも楽 めます。
5000型(健軍町)
Type5000
at Kengun-machi stop
【走行音】5000形 健軍町→上熊本駅
Type5000 Kengun-machi -> Kami-kumamoto station
Type5000 is second-hand car from former tramway in Fukuoka. It was made in 1953, withdrawn from regular service in 2009.
Nov. 2008
平日朝のみ稼動していた連接車、5000型も録音することができました。西鉄福岡市内線の生き残り で、LRV登場以前の車両としては珍しいカルダン車です。路面電車では釣り掛け駆動のデメリットが あまり目立たなかったことや、高性能車の普及期あたりから路面電車不遇の時代が始まったことから 、この時期の高性能車はかなり珍しい存在となってしまいました。
走行音は、初期の高性能車らしい発車時の低い唸りが特徴で、高速電車ならともかく路面電車でこ のような音を発するのは(録音した2008年現在では)日本唯一だったのではないでしょうか。